勉強してからやります
勉強が足りないので今はできません
これってズレてる気がするのは自分だけ?
「勉強してからやります」
って言うやつはマジで成功できないと思う。
本当に。
少なくとも夢や理想は叶わない。
平凡以下の生活しかできないと思ってる。
勉強してからやりますの正体
①行動するのにビビっているだけ
ただのチキン野郎なんじゃないかと思います。
いっちょまいに知識ばっかりで全くやったことないから机上の空論を吐きちらす。本当に社会の害でしかない。
日本人はハラキリの文化があるから「失敗を強く恐る文化」であることは事実です。だけど、失敗を恐すぎるのもどうかしてると思う。
失敗するリスクを取れなければ絶対に成功はないからね。しかも失敗のない人生なんてくそつまらない。だって平坦で起伏のない人生ってどう?
ワンピースが「海賊王に俺はなる!」って言って「海から出たらやばい魚に襲われそうだし、他に海賊いっぱいいるし、怖いよお」とか言ってたらのマジで面白くないで。さっさと冒険始めろよ、ってつっこみたくなる。
②完璧主義になりすぎてる
完璧主義なのだよね、結局。正直に言って僕も完璧主義だし、めちゃ後先考えるし。
でも最終的にはやる。一歩は踏み出す。
自分だから反省しているけど完璧主義もまじで成功できない。
③学んで自己満足してる
勉強することは大事です。人生は常に学ばないといけない。
だけど、学びで終わらせてるやつはいつまでたっても進化はできない。
変わるためにはアクションを起こさないといけないからね。
勉強してからやりますってやつは、
例えるなら
野球をやりたいと思っている小学1年生の男の子が、
ずっと野球のルールを完璧に暗記して覚えるまで勉強して、野球のテクニック本読んで、YouTubeでダルビッシュの投球フォームを研究し尽くして、「これで俺もプロ野球選手だ!」とか言ってたらやばいじゃん。
「とりあえず近所の野球チーム入ろうか」で終わり。
言いたいことは、
まずやってみようよ。って話
バスケとかでもそうだけど、
まず試合に出るじゃん。
で、試合に出て初めて、
「あ!またパスミスしちゃった!」
「シュートが入らない!」
「ドリブルが全くできないやん俺…」
って自分の問題点がどんどん出てくる。
それを解決するために
パス練習しよう、シュート練100本やってみよう、ハンドリング鍛えよう、って解決策が出てくる。
やってみないとわからないことばっかりだよね。
やる前からできない理由探して、
あーだーこーだ言ってるやつはマジでくそかっこ悪い。
それに加えて批判して足ひっぱるやつなんて論外。
とりあえずやってみろよ、まず初めてみろよ
ホリエモンの有名な話。
ホリエモンはよく大学生と話す機会が多いらしいが、
その大学生は将来的に起業したいらしく、
ビジネスプランとかアイデアとか
フンフンものすごいドヤ顔で
プレゼンテーションするんだけど
全部聴き終えた
ホリエモンが言うことはたった一言。
「やってみれば?」
ただそれだけ
だけど難しいのはただやればいいってものでもない。
しっかり学んでアウトプットして考えて。。。
多分答え:1番良いのはやりながら考えること
重複するがもちろん勉強は大事。
毎日、本1冊読むしネットで情報収集するし、セミナー行って学んだり人からめっちゃ話聞いたりするし。インプットもめちゃくちゃしてる。
でも、それ以上にアクション、アウトプットの方が大事。このアウトプットができてないやつがめちゃ多い。
なんか愚痴みたいになってしまったが
この記事を読んでいるあなたに伝えたいことがあります。
だからこそ、1番良いのは、
やりながら考えること。
これは最強だから聞いてくれてるあなたにだけは絶対にやってほしい。
自分のやりたいことがたくさんあると思います。
理想とするライフスタイルがあるとおもいます。
収入も、時間も、人脈も、スキルも
全部手に入れて欲しい。
上記であげたような
口だけのやつには絶対になってほしくない。
あなただけはうまくいってほしい。
僕からのお願いです。
一緒に頑張っていきましょう(^^)
最後までお聞きいただき、
ありがとうございました。